2010年07月07日

MADRID

バラハス国際空港に午前11時に着き 路線バスでアベニーダ デ アメリカ バスターミナルまで 地下鉄を乗りついてマドリ中心部まで着き まずは今晩の宿探し 明朝8時にはマドリのチャンマルティン駅からRENFEスペイン鉄道の高速列車でバスクに移動 リスボンからバスクへの経由地だから20時間足らずしか居ないけど しっかりバル巡りしよう!



ここから歩いて1分足らずの処に宿も見つかり 

マヨール広場で  

セーーー


ーーノ

バル行こぉぉぉ!  「Vamos a beber! Todos mundo」

マヨール広場からトレド門の方面に降りて行くとバル街があります

MESON DEL CHAMPINON チャンピニオン(シャンピニオン)のチャンピオンの店 言いにくいね!

ハモンをのせたチャンピはクエンカ産を使ってます

店内はハモンを焼くいい香りがし 喉も渇き クルスカンポ セビージャの軽いビールを 


このおにーちゃん絶え間なく鉄板の上で焼いてます チャンピノネス アラ プランチャ

ジーと見てるあたしの気配を感じてか・・・。

このチャンピに入れるマル秘 あたし偶然 見ちゃったんです 

うまっ!

こうやって食べると チャンピの中の汁もこぼさず頂けます! はい!

Meson del Champinon
Cava de San Miguel 17

ここはチャンピとビールだけにして隣の店に移動

カバ呑みましょう! 
Gambas al ajillo

小海老のガーリック煮

Pescados Frito

魚介のフライ盛り合わせ

ノリノリですな!


Patatas Bravas

じゃがいもの唐揚げ ピリ辛ソース サルサ・アホがかかってないので欲しいから上からかけてと注文

こうでなくっちゃね!

Pimientos de Padron

スペイン版獅子唐 辛い奴 時々います

Paella

ん~なんじゃ~ このベチャベチャな米は こういう失礼な時ははっきりと文句を言いましょう! 

Meson rincon de la CAVA
Cava de San Miguel 17

4時のおやつにチョコラテリアの「サン ヒネス」行こうか~ 

バル街から5分もかからないが道に迷いました~マドリはゴチャゴチャして渋谷センター街を10倍位にした感じ 地図を見ながら現在地を確認していると

家族連れた 女の子が「?A Donde Vas? どこに行きたいの?」と

「Cuando fui a San Gines me perdi   サン ヒネスに行きたいが迷ってしまった」

「Vamos a tomar algo, que te llevo.   連れて行ってあげるよ 行きましょう」

「Gracias  ありがとう」

「No hay de que. いいのよ」

彼女は マドリの大学生で 両親が田舎から来て市内観光しているのだと

彼女が「¿Has venido a Madrid Turismo マドリードには観光で来たの?」

「NO! vine a  beber  いや 呑みに来た」

皆で大笑い「クヮクヮクヮ・・・!」
 
San Gines



細いのがチュロス 太いのがポーラス チョコラーテとセットで3ユーロ  

濃厚なチョコラーテにチュロスを浸して食べます

1894年創業のチュロス専門店 チュロスは美味しいがチョコはスペインよりフランスの方が美味しい~
ラスタパスのダビ(マドリ出身)もスペインのチョコラーテはフランスやベルギーより味は落ちるが、けどこのチョコラーテが好きなんだよ~と 
なんとこの店 営業時間が10:00~翌7:00 この看板見て 営業時間逆だと思った チュロス屋だよ  
この味は日本でも味わえます。 どこかのアウトレットに海外初上陸ってテレビ見たな~

Chocolateria SAN GINES
Pasadizo de San Genes 5

マヨール広場に戻り 大道芸や音楽聞いたりして 夜バルのタパスに供えます

おっ 発見!

ディズニーに出てくるトラがいるぞ~ 

近づくと 

自分の売り物のバルーンがサッパリ売れなくて 客と一緒になって大道芸見てるよ~

この後 冗談みたいな話だが 3人で街を歩いていると 何処からともなくヒューと地面に20ユーロ札が飛んできた、
すかさず 靴で踏みつけて「Mio! Mio!俺の!俺の!」と叫んだ
回りを見ると 誰も気にしていない様子 ハッ恥ずかし~
3人で神(紙)に感謝しました

よしゃ!軍資金増えたね~ 

以前 市場だった所を 改装して専門店が集合したバル街ハモン 魚介 生カキ いろいろなタパスが食べれます!

中は全面禁煙で各店舗綺麗に飾り20店舗くらいあるかな 八百屋や干しタラ専門店もあるね

まずは生牡蠣屋に直行したが人気店で30番待ち 近くから関西弁が聞こえてくる

すごい この娘 関西弁で押し通してる 「にーちゃん!これ頼んだ物とちゃうねん!替えてなー」
後ろから見ていて 替えてくれなかったら、助けてあげようかと思ったら 
凄い!なんと店のにーちゃんにちゃんと通じた 恐るべし関西パワー

牡蠣は諦めて ハモンいきまひょうか~

4ランクに分かれています 番号札をもらって 待ちます

JAMON 指で触ると脂が溶けだす  

星4つのハモン ハブーコ


ハブーコ村の生ハム 日本で食べるハムと違うね!

魚屋があり ここで食べたい物を選んで調理してもらう事もできます。


こちらの立ち呑みカウンターに品物が出てきます。最近はマドリでもこの寸胴ワイングラスが多いね バスクのボデガタイプ

客が押すな押すなでかき分けて呑みたい物をカマレロにパッとオーダーしないとずーと待たされます!
白ワインは以前ラスタパスでも出していたナバーラのワイン


わぉ!ムール貝の山 貴女そんなにたくさん貝食べると鼻血出るよ!

Calamares fritos

皆 大好き イカリング~

毎度おなじみのタパスばっかりですな~ 

おっ!もう11時だ 宿に戻ろう 明日は6時起きでバスクに移動だ!  



 
  
Posted by pabu at 15:35Comments(0)ESPANA