2010年08月04日
Smacznego
東欧料理のルーマニア料理の「ブカレスト」は以前 静岡に在ったが
ポーランド料理は 静岡初ですね!
場所は鷹匠2丁目のピッツァリア「ベンティドゥエ」の向えの新しいビル「パッサージュタカジョウ」の2階に開店したと聞きました

おしゃれなビルですね。 「パッサージュ」パリにある複合商業施設もこの名前ですね。アーケード街という意味かな?
1階には プリン専門店 2階は雑貨屋にポーランドの「Smacznego」

「スマッツネーゴ」とは「召し上がれ」という意味なんだそうです。
店主は最近知り合いになった キューピーさんが一人で切り盛りしています。
今月から ランチも始めたので改めて行きたいと思います。
ポーランドのビール

ポーランドの瓶ビールを探したのだが 輸入しているのは缶ビールしか見つからないと
左がLECH レフ 右がポーランドで一番売れているTYSKIE ティスケ 味は呑みやすいピルスナーでした。500cってあるんですね。
このビールとポーランドウォッカの売上の一部がアウシュビッツ博物館に寄贈されるんだそうです。
シュレジ

ニシンのマリネ いい感じにしめて美味しい~
ブラツキジミヤチョナ

ポテトパンケーキ&サワークリーム 切ったらじゃが芋のいい香りがプーン
ノヴェラム

ビオのチャルドネ ポーランドではワインを作っていないと聞きました。
牛舌の煮込みホースラディシュソース

これはシャルドネに合うね~ この付け合わせがビゴス 酢漬けキャベツの煮込み
おすすめの ゴロンカ

ビールで煮込み こんがり焼いた豚のすね肉 付け合わせのビーツが甘くて美味しい

コラーゲンがたっぷり!ホースラディシュを付けながら食べるとグッと引き立ちます。
ドイツのアイスバインみたいな料理
まだまだ 食べた事が無い料理がメニューにたくさんあります!キューピーさん またお邪魔しますね~
同じ東欧でも「ポーランドやチェコ スロバキヤ」は「ロシア ルーマニア」とは宗教 文化 風習 食べ物がまったく異なるのだと 知らなかった
逆に東欧から見た東アジアは 日本 韓国 中国は区別がつかないんだそうです。そりゃそうだ!
Smacznego
葵区鷹匠2
向えの「22」が10時前なのに看板暗い
覗いたら もう閉店して中で中川シェフと奥さんがなにやら仕込んでいます。
「こんばんは~」
どうやら、ティラミスを仕込んでいるようです。
「一杯呑ませて~」

と鷹匠界隈の話などしながらグラッパを頂きました! このグラッパ美味しいね!
「御馳走さま~」
「ビスク」に寄り道して 「マンサニージャ」を1杯
最後に「ヴィラデスト」で〆のビール

何故か あまり酔わないな~
ポーランド料理は 静岡初ですね!
場所は鷹匠2丁目のピッツァリア「ベンティドゥエ」の向えの新しいビル「パッサージュタカジョウ」の2階に開店したと聞きました
おしゃれなビルですね。 「パッサージュ」パリにある複合商業施設もこの名前ですね。アーケード街という意味かな?
1階には プリン専門店 2階は雑貨屋にポーランドの「Smacznego」
「スマッツネーゴ」とは「召し上がれ」という意味なんだそうです。
店主は最近知り合いになった キューピーさんが一人で切り盛りしています。
今月から ランチも始めたので改めて行きたいと思います。
ポーランドのビール
ポーランドの瓶ビールを探したのだが 輸入しているのは缶ビールしか見つからないと
左がLECH レフ 右がポーランドで一番売れているTYSKIE ティスケ 味は呑みやすいピルスナーでした。500cってあるんですね。
このビールとポーランドウォッカの売上の一部がアウシュビッツ博物館に寄贈されるんだそうです。
シュレジ
ニシンのマリネ いい感じにしめて美味しい~
ブラツキジミヤチョナ
ポテトパンケーキ&サワークリーム 切ったらじゃが芋のいい香りがプーン
ノヴェラム
ビオのチャルドネ ポーランドではワインを作っていないと聞きました。
牛舌の煮込みホースラディシュソース
これはシャルドネに合うね~ この付け合わせがビゴス 酢漬けキャベツの煮込み
おすすめの ゴロンカ
ビールで煮込み こんがり焼いた豚のすね肉 付け合わせのビーツが甘くて美味しい
コラーゲンがたっぷり!ホースラディシュを付けながら食べるとグッと引き立ちます。
ドイツのアイスバインみたいな料理
まだまだ 食べた事が無い料理がメニューにたくさんあります!キューピーさん またお邪魔しますね~
同じ東欧でも「ポーランドやチェコ スロバキヤ」は「ロシア ルーマニア」とは宗教 文化 風習 食べ物がまったく異なるのだと 知らなかった
逆に東欧から見た東アジアは 日本 韓国 中国は区別がつかないんだそうです。そりゃそうだ!
Smacznego
葵区鷹匠2
向えの「22」が10時前なのに看板暗い
覗いたら もう閉店して中で中川シェフと奥さんがなにやら仕込んでいます。
「こんばんは~」
どうやら、ティラミスを仕込んでいるようです。
「一杯呑ませて~」
と鷹匠界隈の話などしながらグラッパを頂きました! このグラッパ美味しいね!
「御馳走さま~」
「ビスク」に寄り道して 「マンサニージャ」を1杯
最後に「ヴィラデスト」で〆のビール
何故か あまり酔わないな~