2011年04月29日
ポーからアルデュード村
昨晩はビストロ「レ パピーユ アンソリット」でしこたまワインを呑んで ホテルまでどうやって帰ったのか記憶が無いほど呑み過ぎたが
ビオワインは凄いね まったく頭痛くないし すっきり「おはよう~」
皆さんも元気に朝起きて ポーのレ アールを観に行きたいが 何処にあるのかね?
街の地図を見ると 昨日行ったレストランの先3分も歩けば着くと判明
よっしゃー行かざ~

体育館みたいだね 地面にバスケットのコートが書いてあった
中に入ると


野菜売場 新鮮な野菜だね 魚屋 サバにカサゴ アナゴ ポーから大西洋までは車で高速で1時間半


肉屋 こんな小さな町で全部売れちゃうんだ シャルキュトリー(加工食肉屋)
この店は スペイン語の表記 バルでよく食べるメニューがあるよ!

イカスミや小イカの鉄板焼きとかピキージョの詰め物なんてね
この店の看板のパエリャ


かわいい絵だな~この絵の上にテンコ盛りのパエリャ おやじ美味しそうだなぁ~ パエリャ1kgとモリョくりょ
スカンピ3尾 海老3尾 おやじ 優しいじゃん
あとは前菜を買おう

この肉屋が 一番賑わっていた このシャルキでパテを買い
市場の中のカフェで一休み
ここで一悶着 普通の「カフェ」が1.2ユーロ 「カフェグルマン」が黒板で6ユーロ
皆でなにが違うんだろう??? そうだ!きっとグルメは豆がいい奴使ってるんですよ~
そうか!
じゃ~ん「カフェグルマン」


なんや お菓子付きだけじゃないの! オレンジは注文事に絞りたてを作ってくれます。
市場の帰りに レストランに寄ると しんちゃんとあゆちゃんがお昼の仕込をしていました。
オーナー夫妻も出てきて「今日は何処に行くの?」
「ここからバスク豚のアルデュード村に行きたいのだが?どう行けば近道?」
「高速64に戻ってSalies-de-Bearn経由で行ったら 景色もいいし1時間半位で行くよ」
しんちゃん夫婦とも別れの挨拶をし「じゃ8月に静岡で会おう」
地下駐車場にアマガエル車を取りに行き ホテルに戻って荷物を載せて ほな今日も事故らず行きまひょう


64号線を一路西に 山側に行くからガソリン入れてこう
ガソリンスタンドのミニスーパーにビールや水なども売ってるから エリア内の公園で食事にしよう


公園内にはリラクゼイシション施設もあるね 行ってみよう~
パエリャ買ったはいいが 温めるレンジがある訳もなく、車のダッシュボードで温める始末


でかいパテだわ 手長海老も人数分入れてくれたね!
おやじ自慢のパエリャ

しかし味が薄くて今一 おやじ塩分量間違えたかな?
まぁ 楽しく食べようではないか~

暑いけど湿度が低く風が気持ちいい


高速ほんと 車少ないね! 高速を降りて一般道 交差点はロータリ式 これなれると楽でいいわ
田舎の景色と田舎の人

どこまで行っても景色変わんね~な
あたしが「北海道みてーな!」
「北海道行ったことあるんですか~」
「ん~ないよ」
「・・・。」
もう少し走って


サンジャン ピエ ド ポーの街 街の真ん中に川がある素敵な街 さらに進むとイロレギー村
ラスタパスのワインはこのイロレギー村のワインを2年前から出しています。
アルデュード村のピエール オテイザ氏の店まで


さあ~あと10分 やっと着いた!
表が物品販売とレストラン 裏が工場

店内は所狭しとオテイザの商品が陳列 ここの工場に日本人が働いていたが3月に帰国したと店員さん
いろんな種類のシャルキがあるね

バスク豚のサラミやハムの試食を頂きます。
工場のお母さんが

「ここでバスク豚放牧してんのよ あの山の向こうは もうスペインだよ!」
「そうか! じゃ行ってみようか」
ビオワインは凄いね まったく頭痛くないし すっきり「おはよう~」
皆さんも元気に朝起きて ポーのレ アールを観に行きたいが 何処にあるのかね?
街の地図を見ると 昨日行ったレストランの先3分も歩けば着くと判明
よっしゃー行かざ~
体育館みたいだね 地面にバスケットのコートが書いてあった
中に入ると
野菜売場 新鮮な野菜だね 魚屋 サバにカサゴ アナゴ ポーから大西洋までは車で高速で1時間半
肉屋 こんな小さな町で全部売れちゃうんだ シャルキュトリー(加工食肉屋)
この店は スペイン語の表記 バルでよく食べるメニューがあるよ!
イカスミや小イカの鉄板焼きとかピキージョの詰め物なんてね
この店の看板のパエリャ
かわいい絵だな~この絵の上にテンコ盛りのパエリャ おやじ美味しそうだなぁ~ パエリャ1kgとモリョくりょ
スカンピ3尾 海老3尾 おやじ 優しいじゃん
あとは前菜を買おう
この肉屋が 一番賑わっていた このシャルキでパテを買い
市場の中のカフェで一休み
ここで一悶着 普通の「カフェ」が1.2ユーロ 「カフェグルマン」が黒板で6ユーロ
皆でなにが違うんだろう??? そうだ!きっとグルメは豆がいい奴使ってるんですよ~
そうか!
じゃ~ん「カフェグルマン」
なんや お菓子付きだけじゃないの! オレンジは注文事に絞りたてを作ってくれます。
市場の帰りに レストランに寄ると しんちゃんとあゆちゃんがお昼の仕込をしていました。
オーナー夫妻も出てきて「今日は何処に行くの?」
「ここからバスク豚のアルデュード村に行きたいのだが?どう行けば近道?」
「高速64に戻ってSalies-de-Bearn経由で行ったら 景色もいいし1時間半位で行くよ」
しんちゃん夫婦とも別れの挨拶をし「じゃ8月に静岡で会おう」
地下駐車場にアマガエル車を取りに行き ホテルに戻って荷物を載せて ほな今日も事故らず行きまひょう
64号線を一路西に 山側に行くからガソリン入れてこう
ガソリンスタンドのミニスーパーにビールや水なども売ってるから エリア内の公園で食事にしよう
公園内にはリラクゼイシション施設もあるね 行ってみよう~
パエリャ買ったはいいが 温めるレンジがある訳もなく、車のダッシュボードで温める始末
でかいパテだわ 手長海老も人数分入れてくれたね!
おやじ自慢のパエリャ
しかし味が薄くて今一 おやじ塩分量間違えたかな?
まぁ 楽しく食べようではないか~
暑いけど湿度が低く風が気持ちいい
高速ほんと 車少ないね! 高速を降りて一般道 交差点はロータリ式 これなれると楽でいいわ
田舎の景色と田舎の人
どこまで行っても景色変わんね~な
あたしが「北海道みてーな!」
「北海道行ったことあるんですか~」
「ん~ないよ」
「・・・。」
もう少し走って
サンジャン ピエ ド ポーの街 街の真ん中に川がある素敵な街 さらに進むとイロレギー村
ラスタパスのワインはこのイロレギー村のワインを2年前から出しています。
アルデュード村のピエール オテイザ氏の店まで
さあ~あと10分 やっと着いた!
表が物品販売とレストラン 裏が工場
店内は所狭しとオテイザの商品が陳列 ここの工場に日本人が働いていたが3月に帰国したと店員さん
いろんな種類のシャルキがあるね
バスク豚のサラミやハムの試食を頂きます。
工場のお母さんが
「ここでバスク豚放牧してんのよ あの山の向こうは もうスペインだよ!」
「そうか! じゃ行ってみようか」
Posted by pabu at 01:06│Comments(0)