2011年09月27日
ブロコ カルナヴァレスコ
「ブロコ」とは塊、英語で言うブロックの意味
「カルナヴァレスコ」カーニバルが好きな人などと訳す
「ブロコ・シズオカ」はエスコーラ(サンバの大きな団体など)の組織を離れて、それより比較的自由で比較的庶民的で地元と密着しているのが特徴的で
人数的にもエスコーラより 小編成
「Samba e Carnaval em Shizuoka」
今年でシズオカサンバカーニバルも12回目 毎年ゴールデンウイークに開催していましたが
3.11の大震災の為 10月8・9日に延期
今年は日本最大の浅草サンバカーニバルが中止
その影響か静岡にバルバロスが8日のプレイベントに150名でのエンヘード(テーマのパレード)4台のアレゴリア(山車)が参加 これは見ものですね。
皆さん サンバ自体は知っていると思いますが 詳しくパレードの構成など知っておくと もっと楽しく見れますのでここで簡単に解説をします。
ブラジルのリオ・デ・ジャネイロのチームは人数の多い所は4000人から5000人も居ます。
日本では多い所でも300名程 今年のブロコは70名で参加
リオの会場はサンボドロモで サンバのための特設会場があるというのがブラジルのすごいところですよね。
各チームを「エスコーラ」(学校・組織)と呼び リオのカーニバルは呑めや歌えや踊れのただのドンチャン騒ぎではなく、エスコーラの対抗戦なのです。
コンテスト形式になっており、10項目の厳密な審査基準の他にも人数規程、制限時間や禁止事項が設けられています。
リオのカーニバルは各エスコーラのテーマに沿って行われるので衣装はそのテーマに沿った内容になっており、踊りもテーマに沿った振り付けになっています
審査員がエスコーラごとに厳しく審査して 優勝チームを決めます。
スペシャルグループは14チームで、日曜日と月曜日に7チームづつが出場します。
スペシャルグループの下位になると、GRUPO Aの上位と翌年入れ替えになります最下位はBグループのトップと入れ替え。
華やかなパレードには チームごとのテーマなどによって、それぞれ異なるパートがあります。
基本的なパレードの構成は
①コミッソン・ヂ・フレンチ
パレードの先頭を務めるパートテーマに沿った 楽しいダンスを繰り広げます。
直訳は、"先頭委員"。ページェントの司会役でもあり、進行を促すと同時に審査員や観客に自分達のエスコーラを印象付け、優勝へのお膳立てをする役割です。
②アーラ
全員が衣装を揃えてテーマを表現する団体で各エスコーラにいくつもあったりもします。 リオのエスコーラは一つのアーラに300人~500人も
③ア-ラ・ダス・クリアンサス
子供だけで構成されたアーラ。未来のエスコーラを支える重要なポジションとして、非常に大切にされています
④ポルタ・バンディラとメストレ・サラ
チームの象徴である 旗を観客に披露する二人。旗が絡んだりすると減点の対象に
ポルタバンディラ:チームの旗を持って踊る女性のことです。チームの中で一番気品があって美しい女性が務めます。
メストレ・サラ:ポルタを先導する役割を務めます。組織の顔なので、一番踊りが上手な美男子が選ばれます。
踊りはもちろんですが、品性・演技力・優雅さ・息の合ったコンビネーションなど、すべてに高度なものが求められます。宮廷風の豪華な衣装を着ていて、その豪華さにはチームの力を誇示する意味もあるので各エスコーラとも贅を尽くしています。その重さたるや女性の衣装は10kgを軽く超えることも。

以前の奴は3年間使っているので 今年 ブロコカラーの青白で新調しました。
⑤アレゴリア
チームのテーマに沿って装飾を施した華やかな山車。山車の上には 有名な女優や歌手 モデルなどが載っていたりします。
⑥アーラ・ダス・バイアーナス
ブラジル北東部に位置するバイーア州(ブラックカルチャーが今でも根強い地域)の民族衣装を着た団体
バイーア地方を敬意を表して、この名がついています。
エスコーラの中で貢献のあった女性ばかりで構成され、大変名誉あるポジションとされます。
スカートを大きく膨らませたドレスとグルグルと回る動きが特徴です。このドレスは、バイーアの地方色を濃く出した衣装でもあります。
また、規定人数に満たなかったり、男性が混じっていたりすると減点対象となります。

ブロコのバイアーナは総勢8名
⑥パシスタ
チームの中にあっても個人の踊り見せるパート 羽を付けた衣装はとっても魅力的

「サンバのダンサー」というと、露出度の高い衣装を着て羽根を背負った姿のイメージが強いですよね。しかし実際には、パレード全体で1000人以上いる踊り手の中で、あの姿のダンサーはほんの少人数。それがパシスタです。
また、パレードの中で唯一、その年のテーマにかかわりなくサンバそのものを表現する存在です。
写真はブロコ シズオカの一部のパシスタ
今年のブロコのパシスタは30名程参加します。
⑥ー2マランドロ
直訳すると スケコマシ 悪ガキ など、 パシスタの回りを白いスーツを着て踊る男達
⑥ー3マラバリスタ
主に男性ダンサーによるポジションです。
パンディロ(楽器)などクルクルと回す曲芸師 お客さんの盛り上げ役
⑦ハイニャ・ダ・バテリア
ダンサーの中から選ばれます。また、ポルタバンデイラやメストリサラなどとともに、名誉なポジションとされています。
バテリア直前の音が一番いい場所で踊ることができます。
「ブロコ・シズオカ」の今年のハイニャ(女王)は 上の写真左から2番目のセルマちゃん 来年は誰かな?
⑧ヂレトール・ダ・バテリア
打楽器隊の総指揮者

あれっどこかで見たおっさん。
⑧-2バテリア
クイーカー タンボリン アゴゴ カイシャ ヒッピニケ ショカーリョ スルド(プリメイロ・セグンド・テルセイロ)3種類の大太鼓からなる低音部隊。BATERIAは辞書でひくと、バッテリーのことなのですが、リオのカーニバルでは最低200人いないと減点数。

バテリアはエスコーラ(サンバチーム)の"心臓"と称されるポジションです
今年のブロコバテリアは35人です。
⑨プシャドール カンタ・カバキーニョ
エスコーラの歌を歌う人たち。テーマ曲に合わせて毎年新曲が作られていて、その曲を演奏、そして歌う人たちがトラックに乗って現れます。カバキは弦楽器 打楽器隊の最後尾にトラックがあるのが普通です。
とだいたいこんな感じです。
10月9日(日)13時30分 北ワシントンホテル前を出発し60分かけてパルコまでパレードします。
皆さん応援しに来てね!

頑張りますよ~地元代表だしね!
「シズオカサンバカーニバル」はコンテストじゃなくお祭りですので、皆さんも楽しくパレードに入ってくださってもいいですよ!
ムイト オブリガード
11月6日(日)は「浜松カップ」が開かれ こちらは12チームのコンテスト形式のサンバ
狙うはカンピオーネだ!
「カルナヴァレスコ」カーニバルが好きな人などと訳す
「ブロコ・シズオカ」はエスコーラ(サンバの大きな団体など)の組織を離れて、それより比較的自由で比較的庶民的で地元と密着しているのが特徴的で
人数的にもエスコーラより 小編成
「Samba e Carnaval em Shizuoka」
今年でシズオカサンバカーニバルも12回目 毎年ゴールデンウイークに開催していましたが
3.11の大震災の為 10月8・9日に延期
今年は日本最大の浅草サンバカーニバルが中止
その影響か静岡にバルバロスが8日のプレイベントに150名でのエンヘード(テーマのパレード)4台のアレゴリア(山車)が参加 これは見ものですね。
皆さん サンバ自体は知っていると思いますが 詳しくパレードの構成など知っておくと もっと楽しく見れますのでここで簡単に解説をします。
ブラジルのリオ・デ・ジャネイロのチームは人数の多い所は4000人から5000人も居ます。
日本では多い所でも300名程 今年のブロコは70名で参加
リオの会場はサンボドロモで サンバのための特設会場があるというのがブラジルのすごいところですよね。
各チームを「エスコーラ」(学校・組織)と呼び リオのカーニバルは呑めや歌えや踊れのただのドンチャン騒ぎではなく、エスコーラの対抗戦なのです。
コンテスト形式になっており、10項目の厳密な審査基準の他にも人数規程、制限時間や禁止事項が設けられています。
リオのカーニバルは各エスコーラのテーマに沿って行われるので衣装はそのテーマに沿った内容になっており、踊りもテーマに沿った振り付けになっています
審査員がエスコーラごとに厳しく審査して 優勝チームを決めます。
スペシャルグループは14チームで、日曜日と月曜日に7チームづつが出場します。
スペシャルグループの下位になると、GRUPO Aの上位と翌年入れ替えになります最下位はBグループのトップと入れ替え。
華やかなパレードには チームごとのテーマなどによって、それぞれ異なるパートがあります。
基本的なパレードの構成は
①コミッソン・ヂ・フレンチ
パレードの先頭を務めるパートテーマに沿った 楽しいダンスを繰り広げます。
直訳は、"先頭委員"。ページェントの司会役でもあり、進行を促すと同時に審査員や観客に自分達のエスコーラを印象付け、優勝へのお膳立てをする役割です。
②アーラ
全員が衣装を揃えてテーマを表現する団体で各エスコーラにいくつもあったりもします。 リオのエスコーラは一つのアーラに300人~500人も
③ア-ラ・ダス・クリアンサス
子供だけで構成されたアーラ。未来のエスコーラを支える重要なポジションとして、非常に大切にされています
④ポルタ・バンディラとメストレ・サラ
チームの象徴である 旗を観客に披露する二人。旗が絡んだりすると減点の対象に
ポルタバンディラ:チームの旗を持って踊る女性のことです。チームの中で一番気品があって美しい女性が務めます。
メストレ・サラ:ポルタを先導する役割を務めます。組織の顔なので、一番踊りが上手な美男子が選ばれます。
踊りはもちろんですが、品性・演技力・優雅さ・息の合ったコンビネーションなど、すべてに高度なものが求められます。宮廷風の豪華な衣装を着ていて、その豪華さにはチームの力を誇示する意味もあるので各エスコーラとも贅を尽くしています。その重さたるや女性の衣装は10kgを軽く超えることも。

以前の奴は3年間使っているので 今年 ブロコカラーの青白で新調しました。
⑤アレゴリア
チームのテーマに沿って装飾を施した華やかな山車。山車の上には 有名な女優や歌手 モデルなどが載っていたりします。
⑥アーラ・ダス・バイアーナス
ブラジル北東部に位置するバイーア州(ブラックカルチャーが今でも根強い地域)の民族衣装を着た団体
バイーア地方を敬意を表して、この名がついています。
エスコーラの中で貢献のあった女性ばかりで構成され、大変名誉あるポジションとされます。
スカートを大きく膨らませたドレスとグルグルと回る動きが特徴です。このドレスは、バイーアの地方色を濃く出した衣装でもあります。
また、規定人数に満たなかったり、男性が混じっていたりすると減点対象となります。

ブロコのバイアーナは総勢8名
⑥パシスタ
チームの中にあっても個人の踊り見せるパート 羽を付けた衣装はとっても魅力的
「サンバのダンサー」というと、露出度の高い衣装を着て羽根を背負った姿のイメージが強いですよね。しかし実際には、パレード全体で1000人以上いる踊り手の中で、あの姿のダンサーはほんの少人数。それがパシスタです。
また、パレードの中で唯一、その年のテーマにかかわりなくサンバそのものを表現する存在です。
写真はブロコ シズオカの一部のパシスタ
今年のブロコのパシスタは30名程参加します。
⑥ー2マランドロ
直訳すると スケコマシ 悪ガキ など、 パシスタの回りを白いスーツを着て踊る男達
⑥ー3マラバリスタ
主に男性ダンサーによるポジションです。
パンディロ(楽器)などクルクルと回す曲芸師 お客さんの盛り上げ役
⑦ハイニャ・ダ・バテリア
ダンサーの中から選ばれます。また、ポルタバンデイラやメストリサラなどとともに、名誉なポジションとされています。
バテリア直前の音が一番いい場所で踊ることができます。
「ブロコ・シズオカ」の今年のハイニャ(女王)は 上の写真左から2番目のセルマちゃん 来年は誰かな?
⑧ヂレトール・ダ・バテリア
打楽器隊の総指揮者

あれっどこかで見たおっさん。
⑧-2バテリア
クイーカー タンボリン アゴゴ カイシャ ヒッピニケ ショカーリョ スルド(プリメイロ・セグンド・テルセイロ)3種類の大太鼓からなる低音部隊。BATERIAは辞書でひくと、バッテリーのことなのですが、リオのカーニバルでは最低200人いないと減点数。

バテリアはエスコーラ(サンバチーム)の"心臓"と称されるポジションです
今年のブロコバテリアは35人です。
⑨プシャドール カンタ・カバキーニョ
エスコーラの歌を歌う人たち。テーマ曲に合わせて毎年新曲が作られていて、その曲を演奏、そして歌う人たちがトラックに乗って現れます。カバキは弦楽器 打楽器隊の最後尾にトラックがあるのが普通です。
とだいたいこんな感じです。
10月9日(日)13時30分 北ワシントンホテル前を出発し60分かけてパルコまでパレードします。
皆さん応援しに来てね!
頑張りますよ~地元代表だしね!
「シズオカサンバカーニバル」はコンテストじゃなくお祭りですので、皆さんも楽しくパレードに入ってくださってもいいですよ!
ムイト オブリガード
11月6日(日)は「浜松カップ」が開かれ こちらは12チームのコンテスト形式のサンバ
狙うはカンピオーネだ!
Posted by pabu at 18:01│Comments(1)
この記事へのコメント
5月の焼津以来です。またまたパワーアップしたプレジデンチ様にお会いできそうですね!?楽しみです!
Posted by marcos@ at 2011年10月09日 00:59