2012年01月12日
小あじ鮨
休日に西伊豆に遊びに行くので どこか美味しい店ないかな
伊豆の友達に聞くと「宇久須の三共食堂が有名で西伊豆名物「小あじ鮨」発祥のお店ですよ」と
「行きますか!・・・・食堂?で鮨?」
本日乗船する「万景峰号じゃなかった ドリームフェリー」が見えて来ました!

湾の中は穏やかな波ですが 外海この日は強風で 白波が立っていました。 清水港から土肥までカーフェリーで65分で行けるので これは便利だね!

30%程の乗船率なので船内はまばら 変顔の少年達は空腹に耐えられずに「肉まん」をお年玉で買っていました。
カーナビで店の名前入れたら土肥港から宇久須まで16分


ありましたね~「元祖 小あじ鮨」 おっありましたな~
そう言えば 街道沿いで ここまでの来る途中の店に「小あじ鮨」の看板何軒か見たな。
元祖

「小あじ寿司」は下から、ご飯、大葉、鯵、葱、おろし生姜という順番に重なっています。
醤油小皿に薬味を入れて醤油を付け、それを寿司の上に戻して食べるのが良いと
店の人が説明してくれました。
あれっ小さな酢めしを握った上に あじの小さな切り身が・・・。
あたしは てっきりシンコの様な 薄く切った豆あじの切り身が何枚も シャリの上にのってるかと思っていました。
少年達は「カレーとラーメンとフライが食べたい」なんて言ってます。
あたしは「君達!鮨屋にカレーやラーメンにフライがある訳ないでしょ!考えなさい」


あじフライに ラーメン
カレーもありましたが、食事中に鮨がカレーの匂いになっちゃうから、「カレーはやめよう~」と説得させ
中伊豆に移動して
修善寺の街をブラブラしながら


修善寺には何回も来てるが 初めて見た修善寺 ジェットコースター 左のビビリ少年は初乗り
帰りは沼津の音楽仲間と沼津港で食事


やはり 魚がいいね! ワイワイと楽しかった小旅行でした。
あの小あじ寿司 昔は豆あじの薄切りが乗っていたんだそうです。
伊豆の友達に聞くと「宇久須の三共食堂が有名で西伊豆名物「小あじ鮨」発祥のお店ですよ」と
「行きますか!・・・・食堂?で鮨?」
本日乗船する「万景峰号じゃなかった ドリームフェリー」が見えて来ました!
30%程の乗船率なので船内はまばら 変顔の少年達は空腹に耐えられずに「肉まん」をお年玉で買っていました。
カーナビで店の名前入れたら土肥港から宇久須まで16分
ありましたね~「元祖 小あじ鮨」 おっありましたな~
そう言えば 街道沿いで ここまでの来る途中の店に「小あじ鮨」の看板何軒か見たな。
元祖
「小あじ寿司」は下から、ご飯、大葉、鯵、葱、おろし生姜という順番に重なっています。
醤油小皿に薬味を入れて醤油を付け、それを寿司の上に戻して食べるのが良いと
店の人が説明してくれました。
あれっ小さな酢めしを握った上に あじの小さな切り身が・・・。
あたしは てっきりシンコの様な 薄く切った豆あじの切り身が何枚も シャリの上にのってるかと思っていました。
少年達は「カレーとラーメンとフライが食べたい」なんて言ってます。
あたしは「君達!鮨屋にカレーやラーメンにフライがある訳ないでしょ!考えなさい」
あじフライに ラーメン
カレーもありましたが、食事中に鮨がカレーの匂いになっちゃうから、「カレーはやめよう~」と説得させ
中伊豆に移動して
修善寺の街をブラブラしながら
修善寺には何回も来てるが 初めて見た修善寺 ジェットコースター 左のビビリ少年は初乗り
帰りは沼津の音楽仲間と沼津港で食事
やはり 魚がいいね! ワイワイと楽しかった小旅行でした。
あの小あじ寿司 昔は豆あじの薄切りが乗っていたんだそうです。
Posted by pabu at 16:26│Comments(0)