2012年01月20日
ん~
なんでも 年の初めにする事は 初なんとか なんて言いますよね
そう「初鰻!」なんですよ!
昨日のお昼は振られちゃったんです 北街道沿いの「池川支店」お店は、ちょっと古い感じのお店ですが、老舗の良い雰囲気が出ています。
のれんが出ていたので営業してると思いきや 中に入ると真っ暗 ドアの横に「営業時間は4時~お昼は予約のみ」
ありゃ・・・。
今日は今までに行った鰻屋さんではなく、初めての所にしようと
丁度 先ほどNTTが新しい電話帳を持ってきてくれたので
ペラペラと鰻屋のページを開き
静岡の鰻屋は葵区に駿河区合わせても20軒くらいしかないのですね~
葵区の鰻屋にしてみました カーナビで電話番号を入力して家から8分程で13時ちょっと前に着きました。
表通りから一本入った裏通りにある ひっそりとした鰻屋さん 「いい感じじゃん!」
「うなぎ」と書いたのれんの横には 鉄の看板に「活鰻専門の店」と えっ鰻屋は どこもそうなんじゃないかなと一瞬思ったが・・・。
引き戸を開けて、店に入ると 先客はおらず、主人らしき方が「いらっしゃいませ」と石油ストーブに火を入れに来て
店内はテーブルが2 小上がりが1つ 住宅街の中のお店だから出前が専門かな~
とりあえず注文しました。


あれっ全体的に安い!「上うな重一つ下さい」 店内を見渡すと んっカブと自転車がある!
食べもの屋の中に それも営業時間中にバイクがあるとは不思議な光景
カブの横のテーブルでペラペラ週刊誌を読むと んっこれ12月号だ!それも綺麗だし・・・。ん~
「お待ちどうさま」


上うな重 やはり値段が安いから身が薄いね 身が薄いからフカフカしてないし。
タレの味は好みだし おやじさんは優しそうで言葉使いも丁重なんだが・・・。
ガソリンと機械油の匂いが漂う中での食事は ん~ やはり良くないね。
鰻屋のTVで見ていたニュースで
芥川賞受賞会見で、田中慎弥氏が吐いた「もらっといてやる」 おっ日本も面白い作家が出てきたな~と感心しました。
そう「初鰻!」なんですよ!
昨日のお昼は振られちゃったんです 北街道沿いの「池川支店」お店は、ちょっと古い感じのお店ですが、老舗の良い雰囲気が出ています。
のれんが出ていたので営業してると思いきや 中に入ると真っ暗 ドアの横に「営業時間は4時~お昼は予約のみ」
ありゃ・・・。
今日は今までに行った鰻屋さんではなく、初めての所にしようと
丁度 先ほどNTTが新しい電話帳を持ってきてくれたので
ペラペラと鰻屋のページを開き
静岡の鰻屋は葵区に駿河区合わせても20軒くらいしかないのですね~
葵区の鰻屋にしてみました カーナビで電話番号を入力して家から8分程で13時ちょっと前に着きました。
表通りから一本入った裏通りにある ひっそりとした鰻屋さん 「いい感じじゃん!」
「うなぎ」と書いたのれんの横には 鉄の看板に「活鰻専門の店」と えっ鰻屋は どこもそうなんじゃないかなと一瞬思ったが・・・。
引き戸を開けて、店に入ると 先客はおらず、主人らしき方が「いらっしゃいませ」と石油ストーブに火を入れに来て
店内はテーブルが2 小上がりが1つ 住宅街の中のお店だから出前が専門かな~
とりあえず注文しました。
あれっ全体的に安い!「上うな重一つ下さい」 店内を見渡すと んっカブと自転車がある!
食べもの屋の中に それも営業時間中にバイクがあるとは不思議な光景
カブの横のテーブルでペラペラ週刊誌を読むと んっこれ12月号だ!それも綺麗だし・・・。ん~
「お待ちどうさま」
上うな重 やはり値段が安いから身が薄いね 身が薄いからフカフカしてないし。
タレの味は好みだし おやじさんは優しそうで言葉使いも丁重なんだが・・・。
ガソリンと機械油の匂いが漂う中での食事は ん~ やはり良くないね。
鰻屋のTVで見ていたニュースで
芥川賞受賞会見で、田中慎弥氏が吐いた「もらっといてやる」 おっ日本も面白い作家が出てきたな~と感心しました。
Posted by pabu at 16:50│Comments(0)