2012年03月28日
おらが街の洋食屋
海外に無い洋食 とでも 言うのか・・・。
フランス料理でもなく、イタリアンでもなく アメリカンでもないし
洋食屋さんってどこの国の料理にも分類されない、外国には無い味 老若男女を問わず誰でも大好きなカレーやオムライス ハンバーグにコロッケ スパゲッティー
ビフテキやとんかつなど 昔から変わらず懐かしいレトロな味ですよね。
初めて外国から料理が入ってきて日本の食文化と融合した洋食。
あたしの家は 昔に鷹匠でバーと洋食屋をやっていました。今のセノバ前で祖母が昭和20年から「白ばら」という名のバーを
その近所に親父が昭和31年から30年程「キッチンかわぐち」という名前の洋食屋を 当時 コックさんも大勢いて紫色のトヨタ・パプリカで官庁に弁当の配達したり その頃は今みたいに店もそんなに多くないので繁盛しっていました。 60代70代の方は結構知っている方がいるんですよ。
当時 親父は赤坂のロシア料理長を引っこ抜いてきたり、知り合いをたどって帝国ホテルの料理長の故村上信夫さんに会いに行き、店の名前をつけて欲しい
と頼んで、村上さんが洋食屋だから「フライパン」がいいよ!と言われて その名前が気に入らないらしく断ったと
まったく 親父は何しに行ったんでしょうね・・・。
「フライパン」 ん~ とってもいいネーミングなのに~
そんな環境の中で育ったので 親が忙しいと 食事はほとんど毎日コックさんが作る 洋食でした。
あたしは 「おふくろの味」という物が 洋食屋さんの味なんすね。
今でも昼は外食なので 今でもいろんな洋食屋さんに行ってしまうんです。
どの店も良心的で味もよろしく 庶民の味方 よく行くお店です、大先輩の方々のお店を紹介
えのき


Bランチ: 750円 味噌汁付き 海老フライの下にハンバーグ 目玉焼きと野菜サラダ
忙しい時間は奥さまがいらっしゃり 1時過ぎると旦那さんが一人で切り盛り 店内にホッケーのスティックが飾ってあり 誰かホッケーやっていたのかしら?
とんかつ カレー 牡蠣フライ コロッケあり
キッチンうち山


ハンバーグ 海老フライ添え: 900円 味噌汁は50円 ハンバーグの下にスパゲッティーがあります。旦那さんがカウンターで客の注文取って、中のコックさんは奥さんかな?
ポークステーキ チキンソテー 海老フライ 鮭のソテー ポジャルカ?
キッチンさのや


さのや定食: 880円 味噌汁 おしんこ 1品煮込み付き ハンバーグ 海老フライ ロールポーク クリームコロッケ ケチャップスパゲッティーにサラダ
以前はSBS通りにあったが、いつの間にか無くなってしまいショックでしたが 住宅街の裏道にあったのを知ったのは3年前 見つけた時には泣きました!
日替わり弁当 ハンバーグ定食 ミックスフライ定食 など
キッチン寿楽


Bランチ:750円 コンソメスープと洋風プレート、プレートの内容はハンバーグ、エビフライ、ハムフライ、カレー風味のスパゲティー。
店内の壁に 名立たる静岡のレストランやホテルの料理長の名前の書いた開店記念のプレートがあり 今や懐かしい店名があります。
ポークピカタやドライカレー 海老カレー カツ丼などあり
MITA


Cのトリプルランチ 3品チョイス: 具沢山のスープ付き 1100円 ハンバーグ 海老フライ クリームコーンコロッケ ケチャップスパの上に海藻と野菜サラダ
ご主人はコックコートに白のスカーフして正統派 料理もいろんな組み合わせが出来て良心的
デル ソーレ


和風ステーキ: 1750円 この日はステーキ気分 オーストラリア産牛肩ロース スープ サラダ付き ガーリック風味の醬油ソース
ハンバーグ クリームコロッケ 煮込みハンバーグなど
去年まで常盤公園の西側にありましたが、最近パルコ裏の隣のビルに移転
デルソーレ40年ほど前は鷹匠にあり 子供の頃 静岡のイタリアンと言ったらこの店でした!
キッチンきねや


ポークステーキ: 1050円 客の7割は食べてました!上にオニオンソースがかかっています。味噌汁 サラダ付き
コックさんは女性のみ 皆さん無駄な口もなくキビキビとカッコイイ!
ブロンディー


オムライス: 800円 見て!トロトロだよ 中はケチャップライスではなく、コンソメ味でチキンと刻み椎茸が入った優しいお味
おじいちゃんコックさんが一人で切り盛りしています。 火水曜日お休みなのに通りかかったら暖簾が出ているので あれ?火曜なのに? 客はあたし一人なので食後のデザートは昔懐かしの卵がギュッと詰まったプリンを頂き サービスのコーヒーでおじいちゃんと1時間お話を・・・。
以前はビーフシチュー ハンバーグ ビフテキなど30種類程やってたが 「もう85歳なので大変で今はオムライスとハヤシライスしかやってないんだよ。」と おじいちゃんは洋楽が好きでベニーグッドマンやナッキンコールの曲が店内かかっています。
昭和18年静商から岡山の海軍学校に行き 戦時中はガダルカナルの先まで物資を運んで「よく生きて帰ってこれたよ」と 静岡に進駐軍が来てよく駒形のキャバレーで楽団の演奏を聞いた話しなど 愉しくお話くださいました。 娘さんは少年Kが通っている学校のクラリネットの先生と判明
40年位まえは なんと家の「キッチンかわぐち」の前に在った洋食の元祖レストラン「叶家」に6年程居たと。 おじいちゃんコックさんは親戚のおじいちゃんに顔が似ていてなんか 親戚と昔話している様な感じでまったりした時間でした。
おじいちゃんコックさん いつまでも元気にオムライス作ってね!
レストラン AOKI


本日のランチ :700円 ポークソテー ゴマソース
見た目は普通のお肉 食べたら焼きがカリッとしてジューシーで美味しかった!この値段じゃブランドポークじゃないしね?ドレッシングの酸味と胡麻の風味がマッチしていました。
昼は3種類の定番ランチのほか、パスタなどのメニューがお得な値段でいただけます。
金とき


煮込みハンバーグ :800円 平日のランチ時間は 定食が夜価格より100円~150円引き
アメリカ産ブラックアンガス牛のロースステーキなんてありますが、横のサラリーマンのハンバーグが旨そうで煮込みハンバーグを注文 支店の池田店は50席あります。それも満席!最近隣のビルの1階でテイクアウトのお店も開店しました。
ここに載ってない洋食店もたくさんありますが 先輩方これからも 安くて美味しい料理よろしくお願いします。
フランス料理でもなく、イタリアンでもなく アメリカンでもないし
洋食屋さんってどこの国の料理にも分類されない、外国には無い味 老若男女を問わず誰でも大好きなカレーやオムライス ハンバーグにコロッケ スパゲッティー
ビフテキやとんかつなど 昔から変わらず懐かしいレトロな味ですよね。
初めて外国から料理が入ってきて日本の食文化と融合した洋食。
あたしの家は 昔に鷹匠でバーと洋食屋をやっていました。今のセノバ前で祖母が昭和20年から「白ばら」という名のバーを
その近所に親父が昭和31年から30年程「キッチンかわぐち」という名前の洋食屋を 当時 コックさんも大勢いて紫色のトヨタ・パプリカで官庁に弁当の配達したり その頃は今みたいに店もそんなに多くないので繁盛しっていました。 60代70代の方は結構知っている方がいるんですよ。
当時 親父は赤坂のロシア料理長を引っこ抜いてきたり、知り合いをたどって帝国ホテルの料理長の故村上信夫さんに会いに行き、店の名前をつけて欲しい
と頼んで、村上さんが洋食屋だから「フライパン」がいいよ!と言われて その名前が気に入らないらしく断ったと

「フライパン」 ん~ とってもいいネーミングなのに~
そんな環境の中で育ったので 親が忙しいと 食事はほとんど毎日コックさんが作る 洋食でした。
あたしは 「おふくろの味」という物が 洋食屋さんの味なんすね。
今でも昼は外食なので 今でもいろんな洋食屋さんに行ってしまうんです。
どの店も良心的で味もよろしく 庶民の味方 よく行くお店です、大先輩の方々のお店を紹介
えのき
Bランチ: 750円 味噌汁付き 海老フライの下にハンバーグ 目玉焼きと野菜サラダ
忙しい時間は奥さまがいらっしゃり 1時過ぎると旦那さんが一人で切り盛り 店内にホッケーのスティックが飾ってあり 誰かホッケーやっていたのかしら?
とんかつ カレー 牡蠣フライ コロッケあり
キッチンうち山
ハンバーグ 海老フライ添え: 900円 味噌汁は50円 ハンバーグの下にスパゲッティーがあります。旦那さんがカウンターで客の注文取って、中のコックさんは奥さんかな?
ポークステーキ チキンソテー 海老フライ 鮭のソテー ポジャルカ?
キッチンさのや
さのや定食: 880円 味噌汁 おしんこ 1品煮込み付き ハンバーグ 海老フライ ロールポーク クリームコロッケ ケチャップスパゲッティーにサラダ
以前はSBS通りにあったが、いつの間にか無くなってしまいショックでしたが 住宅街の裏道にあったのを知ったのは3年前 見つけた時には泣きました!
日替わり弁当 ハンバーグ定食 ミックスフライ定食 など
キッチン寿楽
Bランチ:750円 コンソメスープと洋風プレート、プレートの内容はハンバーグ、エビフライ、ハムフライ、カレー風味のスパゲティー。
店内の壁に 名立たる静岡のレストランやホテルの料理長の名前の書いた開店記念のプレートがあり 今や懐かしい店名があります。
ポークピカタやドライカレー 海老カレー カツ丼などあり
MITA
Cのトリプルランチ 3品チョイス: 具沢山のスープ付き 1100円 ハンバーグ 海老フライ クリームコーンコロッケ ケチャップスパの上に海藻と野菜サラダ
ご主人はコックコートに白のスカーフして正統派 料理もいろんな組み合わせが出来て良心的
デル ソーレ
和風ステーキ: 1750円 この日はステーキ気分 オーストラリア産牛肩ロース スープ サラダ付き ガーリック風味の醬油ソース
ハンバーグ クリームコロッケ 煮込みハンバーグなど
去年まで常盤公園の西側にありましたが、最近パルコ裏の隣のビルに移転
デルソーレ40年ほど前は鷹匠にあり 子供の頃 静岡のイタリアンと言ったらこの店でした!
キッチンきねや
ポークステーキ: 1050円 客の7割は食べてました!上にオニオンソースがかかっています。味噌汁 サラダ付き
コックさんは女性のみ 皆さん無駄な口もなくキビキビとカッコイイ!
ブロンディー
オムライス: 800円 見て!トロトロだよ 中はケチャップライスではなく、コンソメ味でチキンと刻み椎茸が入った優しいお味
おじいちゃんコックさんが一人で切り盛りしています。 火水曜日お休みなのに通りかかったら暖簾が出ているので あれ?火曜なのに? 客はあたし一人なので食後のデザートは昔懐かしの卵がギュッと詰まったプリンを頂き サービスのコーヒーでおじいちゃんと1時間お話を・・・。
以前はビーフシチュー ハンバーグ ビフテキなど30種類程やってたが 「もう85歳なので大変で今はオムライスとハヤシライスしかやってないんだよ。」と おじいちゃんは洋楽が好きでベニーグッドマンやナッキンコールの曲が店内かかっています。
昭和18年静商から岡山の海軍学校に行き 戦時中はガダルカナルの先まで物資を運んで「よく生きて帰ってこれたよ」と 静岡に進駐軍が来てよく駒形のキャバレーで楽団の演奏を聞いた話しなど 愉しくお話くださいました。 娘さんは少年Kが通っている学校のクラリネットの先生と判明
40年位まえは なんと家の「キッチンかわぐち」の前に在った洋食の元祖レストラン「叶家」に6年程居たと。 おじいちゃんコックさんは親戚のおじいちゃんに顔が似ていてなんか 親戚と昔話している様な感じでまったりした時間でした。
おじいちゃんコックさん いつまでも元気にオムライス作ってね!
レストラン AOKI
本日のランチ :700円 ポークソテー ゴマソース
見た目は普通のお肉 食べたら焼きがカリッとしてジューシーで美味しかった!この値段じゃブランドポークじゃないしね?ドレッシングの酸味と胡麻の風味がマッチしていました。
昼は3種類の定番ランチのほか、パスタなどのメニューがお得な値段でいただけます。
金とき
煮込みハンバーグ :800円 平日のランチ時間は 定食が夜価格より100円~150円引き
アメリカ産ブラックアンガス牛のロースステーキなんてありますが、横のサラリーマンのハンバーグが旨そうで煮込みハンバーグを注文 支店の池田店は50席あります。それも満席!最近隣のビルの1階でテイクアウトのお店も開店しました。
ここに載ってない洋食店もたくさんありますが 先輩方これからも 安くて美味しい料理よろしくお願いします。
Posted by pabu at 17:43│Comments(3)
この記事へのコメント
このページは完全保存版だわ~!たまらん。全部行きたいです!
個人的に屋号は、頭に「キッチン」がつくのがいいな。
個人的に屋号は、頭に「キッチン」がつくのがいいな。
Posted by ひろたん at 2012年03月29日 16:41
「キッチン ラスタパス」
ん~ いいね~
ん~ いいね~
Posted by pabu
at 2012年03月29日 17:59

親父さん凄い方なんですね(棒)
Posted by 通りすがり at 2014年12月26日 22:43