2012年11月06日

大人の社会科見学 その2

 
 長谷川農産の奥さんと お別れして西富士BPを北に

次に向かうのは、功刀さんの虹鱒養殖場に さの萬社長の運転するべーンベーで一路富士宮の山奥に

玄関でのお出迎え  早速養鱒場に移動

大人の社会科見学 その2大人の社会科見学 その2
精進川水系の一番下の養鱒場だよ。と功刀さん         まだ稚魚ですね。

大人の社会科見学 その2大人の社会科見学 その2
養殖池の水は富士山の伏流水 ミネラル バナジウムがたっぷり 飲んだら柔らかいわ        下流には3年物で出荷間近の虹鱒くん

皆さん共通して 美味しい水 がキーワードなんです。

大人の社会科見学 その2大人の社会科見学 その2
一昔前は養鱒が盛んで何十軒もあったが、今では数軒になってしまった。   功刀さんが タモを持って鱒を捕まえ見せてくれました。
まるで 鮭の様な大きさ

脂が白くて綺麗
大人の社会科見学 その2大人の社会科見学 その2
功刀鱒の刺身 シメて三日目ネットリと脂がノリ食べても嫌な脂でなく サッと消えていきます。時間が経ってもドリップが出ません。冷めても硬くならない塩焼き

大人の社会科見学 その2大人の社会科見学 その2
虹鱒のカマ焼き 脂がノっていくつでも いっちゃいますよ!                        すじこ も戴きました。ご飯欲しいわ~

名人 功刀さん
大人の社会科見学 その2
熱い方で 虹鱒の事を話すと もう止まりません  

努力や情熱だけでは駄目! 役人や行政はサイズや型にこだわるが  消費者が「この鱒美味しい!」って物を作らなければ意味がない!と 



Posted by pabu at 16:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
大人の社会科見学 その2
    コメント(0)