2011年02月04日

通い続けて30年

 寒い日 街には人も少ないから、お店を早く閉めて 独り呑み 

先代のおやっさんの時から 来てるから もう30年かな~  この辺りで もう一番古い呑み屋 

静岡遊びに来た人は よく この店に連れて行くと 大喜び  

どこにでも よく有りそうで 無い店なんです

 一杯呑み屋の老舗ってそんなもんですね この先も無くならない様に パンパンface06

 もつカレーで有名な「金の字・支店」  ここのお肉 安くて美味しんだよね 

白いのれんに黒い字が映えますね!  金の字だから字を金の字にすれば・・・やっぱ変だね


ネタケースの使い方が興津の肉番長の店に似てますな                       ここ来たら「もつカレー」は外せないよ

このカレーそんなにスパイシーでもなく 昔懐かしい小麦粉とカレー粉から作ったようなカレーが 白もつに良く合うんだなぁ~
清水本店とまったく別物のカレーなんだよね

シャキシャキの甘いキャベツに カレー漬けながら サラダ代わりに食べます このキャベツ市場で一級品なんだそうです。

鮪のすき身

来るとこれも必ず頼んじゃうね これ注文すると 15分は待たされる。

よその店は すき身頼むと 「はい!お待ち」なんて 直ぐ出て来るけど

金の字は 注文ことに スプーンで鮪の骨に付いた肉をガジガジ削るんですよ! だから全然味が違うんです

ネリワサビなんだが 昔からこのスタイル ここのは許せちゃう


この「もつ」がね 脂が美味しいんです!                            ネック

熱燗頼むと この湯のみ

「シングルそれとも ダブル」と・・・。

冷めちゃうから「シングルで」

ドアからの隙間風を感じながら 独り湯のみの中の酒を見ながら 静かに呑むのもいいもんだ。

寒い日の 独り酒 好きだな~

金の字・支店
葵区常盤町

しかし 店内は蛍光灯がやたらに 眩しいなぁ
  
タグ :金の字

Posted by pabu at 00:37Comments(0)居酒屋

2011年01月25日

肉番長 またまた興津でギブアップ

 去年の夏に興津の桐林にシェフ仲間で訪問して以来です。

その時に「肉は半年位見たくないね~」なんて 話しました。

最近 友達のピッツア職人夫妻が

「まだ桐林行ったこと ないんですよ~」

「そら~行かにゃ~ね~」

と いう事になり 早めのお昼にして お腹を空かそう

肉のこと考えていたら、んっ!テレビ画面はハムの塊かな?「今日は肉日和なのかな」 

昼は軽くにして ペンネ ほうれん草とパンチェッタのクリームソースとパンに水で薄めたワイン

ペンネ沢山茹で過ぎて結局お腹がいっぱいになってしまったアホなあたし



夕方に彼らと興津駅で待ち合わせして電車で行きました

静岡駅の券売機前で「あれっ」

イル カスターニョの稲見夫妻とバッタリ

「まさかっ桐林ですか!」

「いや~今日は違います けど 先週桐林行ってきましたよ!」

「あれまっ・・・。」

静岡駅から電車で15分 徒歩で8分で「肉の殿堂」

に到着! 

それでは 肉のオンパレード(気分が悪くなったらチャンネル変えてください)
まずは乾杯の儀式 興奮して少し呑んじゃって 皆さんビールもう一回集合 ご協力ありがとう 

新鮮生レバー                                         生肉 ん~新鮮過ぎて味がタレの味しかしない~ あたしは熟成した肉の方が好きだな


豚バラの煮込み ラフテー                                   豚喉肉の煮込み 豚1頭からこの量しか取れないんだそうです


炭火で焼く つくね                                      厚い牛タンだよね


タン噛みしめるとギューと美味しい肉汁が口いっぱい                       ここのつくねは網脂で巻いてあります


軟骨焼き                                           こぶくろ焼き 噛むと子袋の中から液体がピュ~と隣の人の顔に 「あっごめん」


牛タンの燻製 これは絶対に頼むべし                              レバーの唐揚げ サクッとクリスピーな食感

はぁ~ 一休み一休み

ここらでお店はお客で満員! 

後半戦スタート

頭肉                                             アキレスの煮込み


もやしとねぎ巻き                                       肉巻き梅肉


あっさりテールスープは冬季限定                                心の臓


清水名物モツカレー                                      肉厚チャーシュー


これもあっさりモツ鍋                                     モツを食べたら ご飯と生玉子を入れてもらい「おじや」に

最後に裏メニューの 塩ラーメン
 
あっさりして 完食

いや~肉ばっかしたのんじゃったね 流石に また半年はいいかな~

帰りに 小僧にと お肉のおみやを大将から 頂きました

ヒ~もうギブアップ 御馳走さまでした

焼肉  桐林
興津

こんだけ 食べても 甘い物が欲しくなります

「外はまっくらで店がないね~」

おっ興津駅前に不二家がありますぞ

カスタードシュークリームを2ヶ買って ホームで食べながら帰りの電車を待ちます。

おやじが 寒空のホームで立ちながら半分のシュークリームを「う~苦しい~」と言いながら食べる姿 寂しいっす。

「早く電車来ないかな~」



静岡に帰ってきてラビンニュで作戦会議

少しの間居たが ここも閉店時間で 駅南の居酒屋に入り また作戦会議

ここも閉店時間

安東の「いさご」に行こうと

初めて来た客はこの大きな盃で酒を呑みます。エルニーニョの旦那いい呑みっぷり「この秋田の酒美味いね~ もう一杯 おかわり!」

秋田料理のこの店はピッツア職人の奥さんの実家「遅くにすみません~」


秋田名物「いぶりがっこ」いままで食べたがっこのなかでこれが一番美味しい            ほっき貝


赤貝                                             赤貝のひも

もうヘロヘロでございます

いさご
葵区北安東

今日は食べ過ぎなので 歩いて家まで帰りました。

う~寒い 酔いが覚めたわ





                   





  

Posted by pabu at 21:57Comments(1)居酒屋

2010年09月07日

興津で「生肉の会」

以前 ブログに「興津の桐林」を載せたところ、肉好きな方がたに反響があり  いつか行きましょう!と

月曜日にお店がお休みの方々と行ってきました。

ラビンニュで集合してJR静岡駅から興津駅まで移動

15分で興津駅に到着

駅から街道を歩くこと7分

お目当ての「桐林」見えてきました  本日は4店の人達で偵察

あたし達の胃袋に消えていく品物


「本日もおまかせでお願いします」

生肉のパレード  注(気分が悪くなる方は見ないでください)




上段左より

豚レバー  牛レバー 豚ハツ(心臓)牛ハツ 子袋 牛生肉 牛舌 せんまい

全て新鮮で美味しい 豚のレバーはお初です 特に牛舌の刺が絶品でした

左側のシェモンピエールのスーシェフの塩沢夫妻は焼肉屋でも生物しか食べない生肉フリーク


今日の皆さん飲食関係の方々です。と親方に言ったら

丁重に色々肉の部位などを説明して頂きました。 肉を覗きこむ目黒シェフ 塩ちゃんの満足そうな顔

焼き物






軟骨のつくね 牛舌元 牛舌 肉巻き 頭の葱間 山形牛のステーキ 豚レバーの竜田揚げ 頂いた山形牛

舌元は1頭買いで買った人にしか付かないのだそうです 噛むと肉汁がジュワーと

生肉だから生ビールも2杯で限界 ここで噂のジンジャーサワーに変更

生姜汁入れてステアします。 1杯1リットル えっ3リットル呑んじゃった!


ハチノスとアキレスの煮凝り


骨付き豚輪切りのスープ                           

おもろ(豚足の醬油煮)


シロコロホルモン(小腸)脂が美味しい この残ったたれで焼きめしを作ります    

鉄鍋チャーハン


ハチノスの中華風                               

裏メニューのカレー


「大将!もう駄目お腹苦しい~ 料理ストップして!」

「はいよ~」

 

「はい!ラーメンとそばお待ち~」

もう 胃袋入らないよ! と言いながらも 料理人の哀しい性  皆で分けながら完食 

満腹記念撮影


焼肉 桐林
清水区興津中町 054-369-1433

「デザート食べたいね! 興津の生ドラ 行きますか!」

親方「あそこはもう夕方には品物ないよ」

「・・・・。」

親方「面白い物見せてあげるよ 着いてきな」


さっき食べた山形牛が終わったら次は飛騨牛だ!

親方~ もう肉はいいよ 当分見たくない~
  
いや~ホントはこっちだべ!倉庫の中になんと亀

アフリカの陸亀 見てたら汗がボワーと

男前ですな

コンテナの中はライトで暑くなっています 水もなくアフリカ亀は熱中症なんてないのかな
 
あれ!倉庫の奥に あれっ  
   
シトロエン 2CVチャールストン じゃないですか! 車の上にクーラーボックス載せちゃって 倉庫代わりに使ってるよ よく車検切れたボロ車を倉庫代わりにしてるのは見かけるが
 親方~使い方間違ってんじゃないの 

もう1台はなんと現役バリバリでピカピカのイギリス・フォード・アングリア

映画ハリーポッターで 出てきた奴やん たしかあの車撮影後に盗難に遭って・・・。 ここに隠してあったんだ 



あたしも古い車好きなんですよ 

以前FIAT「124」ベルリーナ乗っていました。最近ではロシアのタクシーによく使われているそうです。

「親方乗って帰っていいかしら~」



しかしなんだ!一体この親方は~

その横にはケースで名古屋の太陽ソースじゃないでっか!

「1本持ってきな~」 

ラベルが凄い 超高級味覚の極致「太陽ソース」名古屋人のネーミングは素晴らしいね!

お腹抱えて興津駅まで「う~くるじい~」

もう当分肉はいいって感じですね  でも冬になったらまた行きましょう!

小旅行気分で愉しいね!

「お腹パンパンだから この後 静岡で消化を助ける強い酒呑みに行きましょう」と山ピーの提案

一同「良いではないか!食後にマール呑みたいと 思ってたところ」

まだまだ終わらないね~


「お知らせ」

9月19日20日の七間名店街の「ワールドミュージックバザール」での「シェフ会」での出店のしたい方はラビンニュまで連絡ください ラビンニュブースで販売します









  

  
タグ :桐林生肉

Posted by pabu at 17:43Comments(0)居酒屋

2010年09月03日

Tequila's Diner

テキーラの店がランチも始めたと 聞き

「よし!テキちゃんのこれぞ肉食系男子ハンバーガーを食べに行こうか!」

草食系少年Aは「モスバーガーでもいいよ!」と   ガク

テラスも作ったんだね

今日はバスだから

時代が変わっても・・・・。 


あたし変われません ビール美味しいもんね!



あれ どこかで見た顔

おらおら 草食系もっと肉喰え! 

目の前にある沢山のモナンシロップを見て「これって殺菌消毒のスプレー?」全員でガク


BEEFEATER (牛肉喰い)

基本のビーフバーガー  フレンチポテトにコーンサラダ ピクルス ドリンク付
肉の中心がほんのり赤くてレアーで美味しい牛肉 バンズが柔らかいかな

MUSHROOM MELT

マッシュルームとモッツァレラのグリルをグレービーソースで。これは太りますね~

RIBS ON THE BARBLE

スペアリブの特製ソース ピリ辛で肉が大きくていいではないか!  

後ろのボトル「VB」はオージービア あたしには駄目だった!好きなビールでも時々あるんです

そういえば 最近行ったインド料理屋さんのドリンクメニュー

73番 Fresh Beer   通じない事もないが・・・ 逆にいいね~フレッシュビール粋だね!



69 70 71 も凄いね! 



 
  
Posted by pabu at 00:03Comments(0)居酒屋

2010年08月18日

肉番長 興津でギブアップ 

噂の肉が美味しいと評判の店に行こうと 

人宿町の「ほん多」さんや鷹匠の「ヴィラデスト」のチビさんや食通うの方達と話が時折出るお店です。

静岡駅の改札口で相棒と待ち合わせして電車で行きました。


興津駅から歩いて7分ほど。甲府に抜ける旧街道沿い50年の歴史のある店「桐林」 

繁盛店のオーラが出てますね~

予約したのでテーブル席だったんですが 大将とお話したくカウンターの席に変えてもらいました

店内はまさに下町のもつ焼き屋 5時半過ぎに店に着きました。 もう店の前にテーブル出して地元のお兄ちゃん達がワイワイ呑んでいます!6時には満席

家の冷蔵庫にたまに牛肉の生刺やらカルビなどがあり 美味しいので「これどこで買ったの?」

「桐林で貰った」と どうやら 大将を昔から知り合いらしく行くたびになにか貰ってきます。

あたしは今日が桐林デビューです。

まずは生ビールを頂きながらメニューとにらめっこ 

大将に「初めてでわからないので いいところをお任せで」

このネタケースに陳列してある物を見て 串ものが並んでるもつ焼き屋じゃなく 肉の塊ばかり 肉屋じゃん!それも新鮮でかなりいい質ではないか わ~涙出そう~
隣の小僧は「肉見てなに興奮してんの!」と 

軽いジャブの洗礼を受ける つもりが いきなりストレートパンチ!

見てください!この生レバー 角が立っています 塩と胡麻油で ウッヤバい!

生牛肉

自家製のたれと塩で頂きました。 甘い!

生ミノを叩いて酢味噌で

毎日ある物でないが新鮮なのが入ったからと  大将いい流通ルートお持ちなんですね

生もので かなりテンションがあがりました。

つづいては焼きものに

牛舌の燻製
 
燻製でも柔らかい肉 箸でも切れます 醬油に漬けこんでから燻製に レタスで巻いて食べるといいよ!と

炭火で焼く肉のもやし巻き

梅肉でいただきました。


お客さんがどんどん来ます。まさにカウンターの向こう側は戦争状態 従業員に大声で「バカヤローなにやってんだ!」 と大将が!  テーブル席の常連さんには冗談言ったり すごいライブ感!

 月曜なのに またお客さんが来ます! 満席で席が無いのでどうするのかな 近所にも居酒屋なさそうだし、

大将が「いらっしゃい!いま 席作るよ」 と外にテーブルと椅子を用意し「ここでええら!」と

外で呑むなんていい感じですな! そうしたら又3人組のお客さん 「いらっしゃい!席つくるよ」と

あれ いま来たお客さん先週行った静岡の天麩羅屋さんだ!「こんちは どーも」ここの常連さんだそうです 

つくね

 
こんな美味しいつくね初めて! 軟骨を2回挽くと角が取れて口辺りが良くなり回りに網脂を巻くんだそうです。

牛のアキレスとハチノスの煮凝り

夏らしい一品

豚舌

癖が無く美味しい

レバーの竜田揚げ

これ 初めての経験 面白い

大将に「常連の皆さんが呑んでるのは何ですか?」

「ジンジャーサワーだよ!ここで一番出るね」

「下さい」

なんと1リットルのジョッキーに満杯氷が入った奴がドーンと!自分で焼酎とソーダを好みの濃度にします

ジンジャーの香りを付けた焼酎が一合


これに 生姜の絞り汁をお好みで足します

普段は焼酎は呑まないが  おっイケますな~さわやかです

ここで「ほん多」さん登場! 顔見合わせてお互いビックリ!

桐林の大将とほん多さんの事 ちょっと前に話していたので

「もう 沢山たべたから 食べ物止めてください」と

ほん多さんと 話が盛り上がり中にも 3品程つまみが出てきて (写真取り忘れました)

最後の〆に柔らかく煮込んだ豚肉のカレー

ほんと やばいよ この店 

暫く相棒が居なくなり 「調理場潜入してきたよ」と


大将が「小僧また来いよ!」と言っていたそうです。

桐林
清水区興津中町


ここのラーメンが美味しいのだと聞きましたが お腹パンパンでギブアップ!

この店は別店舗で精肉店も営んでいるだけあって、さすがに肉が美味しいとにかく肉にはこだわりを持ってるお方でした。

値段がメニューに載っていないがかなり破格値で大満足 静岡の3分の2以下ですよ! 

東京からこの店目当てに来る客もいるそうで隠れた名店ですね 

これから通うだろうな。予約しなければ席は無いですね~










  
タグ :桐林

Posted by pabu at 17:38Comments(2)居酒屋

2010年06月16日

はしご食べ

相棒が早く終わったので 街でも行きますか!カメルーン戦もあるから 大画面で見たいね!

まずはラスタパスでハモンイベリコのいい奴が入ったので 

今月は9キロの大きいハモンが届きました

脂のサシも申し分ない


「生ハム頂戴!」

「美味しいね! アイスティー下さい!あっディズニーチャンネルに変えて お願いしま~す」と なにかと注文が多い奴

パチンコ通りの「串焼き屋」に初訪問

こんちは~


生ビールとカシラ ハラミ 串カツ 黒はんぺんフライ おでん あと カルピスウォーター

黒はんぺんフライを頬ばる 相棒


急にサングラスをかけ直して
 
「今晩 お店何時まで?」と相棒がカウンター越しの大将に

「11時までだよ!」

「今晩のキックオフは11時だから、今晩はもっと遅くまで営業した方がいいよ!」と相棒がいい 回りの客がその発言にビックリしていました

かぶら屋
葵区紺屋町

サッカー見たいから大きなスクリーンがあるところを探そう~と暫し考えて あっ

ビ・ス・クにあるじゃないか!

こんちは~


奥まで走って行き 「おっ大スクリーンあったね」

喜びのポーズ 「コマネチ」 古っ どこで覚えたのだろう?

大きな椅子見~つけた ここで観戦しよう


赤はイタリアのビオワイン

まだキックオフまで5時間もあるね 

軽く パテなどを注文


暇を持て余し ルパンの次元人形を 鼻の下に置き 髭だよ! だと


腹が減ってたらしく、ハヤシライスをかっ込む 相棒

まだ宿題が残っているらしく 1時間後に迎えが来て 相棒は泣く泣く帰還

あたしも 自転車借りて街まで戻ってラビンニュでワイン呑んだり ヴィラデに行ってビール呑んだりして時間調整

始まりました!


勝ったね! 「日の丸ないかい?」 「ちょっと小さいけど持ってきたよ」

右側のイケ面電気屋さんが2日前にアンテナを付けてくれたそうで 店でサッカー中継の宣伝しなかった為、観客は5人でした! 今度は宣伝して皆で盛り上がろう!



  
Posted by pabu at 09:17Comments(0)居酒屋

2010年04月30日

昨晩店が終わり街をフラフラと歩いていたら 行きつけの店の旦那とバッタリ

「どこか新しい店ないかな?」

「江川町通りに最近 開いた居酒屋があるよ 知り合いだから宜しくね」と

「あっ探しても看板がない店だよ」 

わかるかな~


ここかな~

花屋みたいな~

中に入って大将の顔みたら 

あっ時々店に来てくれるお客さんだわ

60人は入れる店ですね なんと裏庭もあるだがや

まずはルービです


ネタケースに美味しそうな本鮪があるので それ頂戴い


脂がのって美味しいわ


バーニャカウダ これならこんなでかい野菜もパクパクいきます


鰻の天ぷら 山椒と塩で


珍しく 普段は頼まない甘い ゆずのお酒をロックで

そんな日もあるよね

夜中の2時に〆のポークピカタ

ありえね~

と言いながら完食~

RIBBON
葵区常盤町

看板もないし お品書きにも値段が載ってないが・・・・良心的なお勘定でした! 御馳走さまでした~



  
Posted by pabu at 23:57Comments(0)居酒屋