2010年01月30日
食べ物が体を作る
静岡のサールナートホールで1日だけマクロビオティックを題材とした
ドキュメンタリー映画「未来の食卓」が上映されました。

舞台は南フランス・バルジャック村
シューレ村長は子供たちの未来を守るため”学校給食と高齢者の宅配給食をオーガニックにする”という
前例のない試みに挑戦しました。大人たちは「オーガニックは値段が高いのに 村の財政でまかなえるのか」と
戸惑いましたが、オーガニックの給食や学校菜園での野菜作りを通して 自然の味を覚えた子供たちに巻き込まれ
小さな村は少しずつ変化します。
未来の食卓
監督 ジャン=ポール・ジョー
音楽 ガブリエル・ヤレド
2008年/フランス/112分
祖母は96歳で今でも健在です。 肉はあまり食べず魚を良く食べます。
親は昭和6生れ70代で いたって元気です。子供時代は戦時中で芋ばっか食してた と
昔は畑に農薬など散布などせず人の肥やしなどで野菜を作っていた時代
現在はどうでしょう。癌や糖尿病などの生活習慣病の70%は食習慣を含む、環境に原因があると言われています。
この映画の中でも 出てきますが食べた物が体を作ると言うことに考えられました。
本日 見逃した方は 藤枝市で1日だけ上映されます
プラムフィールド 054-209-2021
ドキュメンタリー映画「未来の食卓」が上映されました。
舞台は南フランス・バルジャック村
シューレ村長は子供たちの未来を守るため”学校給食と高齢者の宅配給食をオーガニックにする”という
前例のない試みに挑戦しました。大人たちは「オーガニックは値段が高いのに 村の財政でまかなえるのか」と
戸惑いましたが、オーガニックの給食や学校菜園での野菜作りを通して 自然の味を覚えた子供たちに巻き込まれ
小さな村は少しずつ変化します。
未来の食卓
監督 ジャン=ポール・ジョー
音楽 ガブリエル・ヤレド
2008年/フランス/112分
祖母は96歳で今でも健在です。 肉はあまり食べず魚を良く食べます。
親は昭和6生れ70代で いたって元気です。子供時代は戦時中で芋ばっか食してた と
昔は畑に農薬など散布などせず人の肥やしなどで野菜を作っていた時代
現在はどうでしょう。癌や糖尿病などの生活習慣病の70%は食習慣を含む、環境に原因があると言われています。
この映画の中でも 出てきますが食べた物が体を作ると言うことに考えられました。
本日 見逃した方は 藤枝市で1日だけ上映されます
プラムフィールド 054-209-2021
Posted by pabu at 16:38│Comments(2)
│マクロビオティック
この記事へのコメント
音楽が ガブリエル・ヤールとは懐かしい.....
ベティー・ブルーの人だよねぇ
ベティー・ブルーの人だよねぇ
Posted by chibi
at 2010年01月30日 21:29

そうなんだよ
パンフレットには ガブリエル ヤルド(ベティーブルー グランブリュー)
だったよ
見ていて 「おっ!」てなったよ。
パンフレットには ガブリエル ヤルド(ベティーブルー グランブリュー)
だったよ
見ていて 「おっ!」てなったよ。
Posted by pabu
at 2010年01月31日 00:19
