2010年11月10日
Ristorante PRIMAVERA
長泉町のクレマチスの丘にあるイタリアンに 店の皆で休日ランチ行ってきました。
レストランのエントランスまでは美術館のおみやげの店 花屋 ピッツァリアなどあります。
そこを抜けるとPRIMAVERAの玄関です。

以前この店は 日高シェフの「マンジャペッシェ」には2回来訪
現在はその時のセコンドがシェフをなされていると聞きました。
玄関からウェイティング席に通され、暫くしたらダイニングルームに席の用意が出来た。と

予約していたので窓側角の良い席に通されました。窓は全開 気持ちのいい風が吹きぬけます
テーブルの上にはグリッシーニが

ワインを選びながら、ポキポキと頂きました。軽くて美味しい~ 期待が膨らむね
本日はイタリアワインのエキスパートがご一緒なので 彼女にお任せ

ワインはシチリアの「Catarratto」の葡萄品種 色が濃いが癖がなく軽く昼間に呑むには丁度いいね
シェフからの ご挨拶の前菜 ブリオッシュと鱈のマンテカート

マッシュポテトの中にバカラオの解した身と独特な香り、ブリオッシュ生地から柑橘系な香りがちょっと主張し過ぎてるかな
4種の前菜
長ナスとアマゴのジュレと甘唐辛子のピュレ

底の甘唐辛子のピュレを全体にかき混ぜながら 結構辛いね
バーニャカウダ

契約農家からの野菜だそうで、どれもエグミがなく味が濃い美味しい
帆立貝、甘エビと里芋のサラダ仕立て 香草の香りと共に

右側の初めて見る葉っぱはカステルフランコ トレビスの葉の紫色を取った様な葉 味は苦みが無くかすかに甘い
カマスと茸のベニエ 蓮根のクレーマ


サクサクしたベニエの上は揚げたタイムの葉をパラパラと 蓮根のクレーマと絡めて ベニエされた中身はカマスとフンギを生ハムで巻いてあり 秋の香りがポワッと
ここで赤に変更

ピエモンテ州の「BARBARESCO」 色がオレンジ色でビックリ
2皿目のパスタ
アシタカ牛ホホ肉と栗の煮込みで和えたタリアテッレ

赤脚海老とセニョリータのタリオリーニ

海老から濃い出汁がでて パスタに絡んで美味しい
メインは4種類
ほうぼうの炭火焼

三島もち豚の炭火焼 箱根の畑より届いた季節野菜添え

天城軍鶏と秋野菜の炭火焼

アシタカ牛のグリル ルッコらのサラダと栗のピュレ パルミジャーノチーズをかけて

デザートは
小松菜のスープ カルダモン風味のパンナコッタとハチミツのジェラートを添えて

小松菜のスープは炭酸ガスが効いて酸味があり甘さと不思議なマッチング
自家製の柚子チェッロ

お店からのサービスで頂きました。 グラッチエ!
面白いグラスだね!

エスプレッソとシロップ

苦みが強いコーヒー
Risorante PRIMAVERA
長泉町クレマスチの丘 347-1
レストランのエントランスまでは美術館のおみやげの店 花屋 ピッツァリアなどあります。
そこを抜けるとPRIMAVERAの玄関です。
以前この店は 日高シェフの「マンジャペッシェ」には2回来訪
現在はその時のセコンドがシェフをなされていると聞きました。
玄関からウェイティング席に通され、暫くしたらダイニングルームに席の用意が出来た。と
予約していたので窓側角の良い席に通されました。窓は全開 気持ちのいい風が吹きぬけます
テーブルの上にはグリッシーニが
ワインを選びながら、ポキポキと頂きました。軽くて美味しい~ 期待が膨らむね
本日はイタリアワインのエキスパートがご一緒なので 彼女にお任せ
ワインはシチリアの「Catarratto」の葡萄品種 色が濃いが癖がなく軽く昼間に呑むには丁度いいね
シェフからの ご挨拶の前菜 ブリオッシュと鱈のマンテカート
マッシュポテトの中にバカラオの解した身と独特な香り、ブリオッシュ生地から柑橘系な香りがちょっと主張し過ぎてるかな
4種の前菜
長ナスとアマゴのジュレと甘唐辛子のピュレ
底の甘唐辛子のピュレを全体にかき混ぜながら 結構辛いね
バーニャカウダ
契約農家からの野菜だそうで、どれもエグミがなく味が濃い美味しい
帆立貝、甘エビと里芋のサラダ仕立て 香草の香りと共に
右側の初めて見る葉っぱはカステルフランコ トレビスの葉の紫色を取った様な葉 味は苦みが無くかすかに甘い
カマスと茸のベニエ 蓮根のクレーマ
サクサクしたベニエの上は揚げたタイムの葉をパラパラと 蓮根のクレーマと絡めて ベニエされた中身はカマスとフンギを生ハムで巻いてあり 秋の香りがポワッと
ここで赤に変更
ピエモンテ州の「BARBARESCO」 色がオレンジ色でビックリ
2皿目のパスタ
アシタカ牛ホホ肉と栗の煮込みで和えたタリアテッレ
赤脚海老とセニョリータのタリオリーニ
海老から濃い出汁がでて パスタに絡んで美味しい
メインは4種類
ほうぼうの炭火焼
三島もち豚の炭火焼 箱根の畑より届いた季節野菜添え
天城軍鶏と秋野菜の炭火焼
アシタカ牛のグリル ルッコらのサラダと栗のピュレ パルミジャーノチーズをかけて
デザートは
小松菜のスープ カルダモン風味のパンナコッタとハチミツのジェラートを添えて
小松菜のスープは炭酸ガスが効いて酸味があり甘さと不思議なマッチング
自家製の柚子チェッロ
お店からのサービスで頂きました。 グラッチエ!
面白いグラスだね!
エスプレッソとシロップ
苦みが強いコーヒー
Risorante PRIMAVERA
長泉町クレマスチの丘 347-1
Posted by pabu at 21:31│Comments(0)
│イタリアン