2011年02月06日
蚤の市
新聞で知ったのだが、6日に護国神社内で「蚤の市」が開催
今日は 暖かい日差しが射さなく曇りですが そんなに寒くないので 行ってみますか!

アンティークあり 古着 工具 玩具 家具 時計 食料品 食堂など50店舗程の出店
こんなに お店屋さんがあるんだね。


刃物や鉈の市 西洋や和の置物のお店
お客さんもお店の人も お腹が空いたら 屋台でお食事

ばっちりコックコート着たグランシェフが「美味しいよ いらっしゃい!」と 山のようにテンコ盛り さすが屋台の基本ですね~
屋台の横には7~8テーブルあり ボサノバチックな曲がかかる中 おばちゃん三人組が仲良くトン汁 啜ってました
ん~好いではないか!
結局 ブラブラして いい品物は見当たらず しかし蚤の市は皆のんびりして 味があって、いい感じですな~
20年前に クリニヤンクールの蚤の市でフランス軍の寝袋(クリーニング出して現在も快適に使用)を買いました。
成田に着いたときに バックやトランクの回るベルトコンベヤーで手荷物を受け取る時に、そろいも揃って、十中八九、ルイビトンのバックの中に うす汚い寝袋が回っていて それを見つけたギャルが「なに?このうす汚いズタ袋は」と言って、その寝袋を2周取れなかった あたしを 思いだします。
小僧は朝早くから野球に行ってしまったし 今日は久しぶりに独りでドライブしよう。
天気が悪く こんな日は「どんよりした海」でも見に行こうと 久能の海でも見るか!
曇りの海って好きなんすよ 海岸線を走って海を横目に三保まで行って
久しぶりに宮城島さんの「マッシモ」で お昼にしよう
「こんちは~お久しぶりで~す」
アンティパスト


4種類の前菜 トマトソースのショートパスタ

手長海老のオーブン焼き
メインは

イベリコ豚の網焼き
しかし 食べすぎだよね
話してて 林檎のタルトと紅茶 撮るの忘れました。
マッシモ
清水区三保
宮城島シェフは25年程前に 南幹線の狐ヶ崎の山の上で「ビストロ リキ」をやってたんですよね~
今でこそ、ビストロって皆 知ってるけど、最初に食べに行った時、「これが日常のフランス料理なんだ~」
って当時 強く印象に残りました。
宮城嶋シェフは若い頃 西麻布の「ビストロ シテ」にいらしたんですよ!
今日は 暖かい日差しが射さなく曇りですが そんなに寒くないので 行ってみますか!
アンティークあり 古着 工具 玩具 家具 時計 食料品 食堂など50店舗程の出店
こんなに お店屋さんがあるんだね。
刃物や鉈の市 西洋や和の置物のお店
お客さんもお店の人も お腹が空いたら 屋台でお食事
ばっちりコックコート着たグランシェフが「美味しいよ いらっしゃい!」と 山のようにテンコ盛り さすが屋台の基本ですね~
屋台の横には7~8テーブルあり ボサノバチックな曲がかかる中 おばちゃん三人組が仲良くトン汁 啜ってました
ん~好いではないか!
結局 ブラブラして いい品物は見当たらず しかし蚤の市は皆のんびりして 味があって、いい感じですな~
20年前に クリニヤンクールの蚤の市でフランス軍の寝袋(クリーニング出して現在も快適に使用)を買いました。
成田に着いたときに バックやトランクの回るベルトコンベヤーで手荷物を受け取る時に、そろいも揃って、十中八九、ルイビトンのバックの中に うす汚い寝袋が回っていて それを見つけたギャルが「なに?このうす汚いズタ袋は」と言って、その寝袋を2周取れなかった あたしを 思いだします。
小僧は朝早くから野球に行ってしまったし 今日は久しぶりに独りでドライブしよう。
天気が悪く こんな日は「どんよりした海」でも見に行こうと 久能の海でも見るか!
曇りの海って好きなんすよ 海岸線を走って海を横目に三保まで行って
久しぶりに宮城島さんの「マッシモ」で お昼にしよう
「こんちは~お久しぶりで~す」
アンティパスト
4種類の前菜 トマトソースのショートパスタ
手長海老のオーブン焼き
メインは
イベリコ豚の網焼き
しかし 食べすぎだよね
話してて 林檎のタルトと紅茶 撮るの忘れました。
マッシモ
清水区三保
宮城島シェフは25年程前に 南幹線の狐ヶ崎の山の上で「ビストロ リキ」をやってたんですよね~
今でこそ、ビストロって皆 知ってるけど、最初に食べに行った時、「これが日常のフランス料理なんだ~」
って当時 強く印象に残りました。
宮城嶋シェフは若い頃 西麻布の「ビストロ シテ」にいらしたんですよ!
Posted by pabu at 23:33│Comments(0)
│イタリアン