2009年12月11日

ある日のメニュー

アショア 

バスク語でAxoaという郷土料理 

日本でいうにくじゃがみたいなティピカル奴ですね

荒ひき肉とバスク野菜のごった煮そして18番のエスペレット唐辛子パラパラ・・・。

脇役のフライドポテトは「マチルダ」甘いよ~自家製のアリオリソースつけて 召し上がれ

スペイン語にはXとKはほとんど使われないのですが

バスクに行くと人名 地名によく使われています。

ゲルニカでバルカフェテリアを経営されている

いけぐちさんも「IKEGUTXI」とバスクっぽいスペルにしたんだ。

て 言ってたな

ある日のメニュー


塩鱈のサルサベルデ

鱈って魚は不思議なんです

鍋に鱈と少量の水入れて弱火で絶えずかき回していると トロミが出てくるのです

この火加減が大切 皮と身の間のゼラチン質が溶け出してトロミになるのです

味付けは無し 浅蜊と鱈からいい出汁がでるんです。

超シンプル料理ですが 火加減と時間を失敗するとソースが

シャブシャブになちゃったり逆に硬くなり油ぽくなったりもします。

そうなんです!料理は愛情なんです!

ある日のメニュー


同じカテゴリー(メニュー)の記事画像
バスク食堂 Las Tapas
Esparrago
AXOA
バスクなメニュー
ある日のメニュー
お久しぶり・・・。
同じカテゴリー(メニュー)の記事
 バスク食堂 Las Tapas (2010-12-16 22:47)
 Esparrago (2010-04-04 23:58)
 AXOA (2010-03-13 16:25)
 バスクなメニュー (2010-02-12 12:55)
 ある日のメニュー (2010-01-15 16:31)
 お久しぶり・・・。 (2010-01-12 17:51)
Posted by pabu at 23:16│Comments(0)メニュー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ある日のメニュー
    コメント(0)