2010年11月19日
Les Rosiers EGUZKILORE
パリ「フィガロ誌で2008年 パリ最高の「ネオ ビストロ」第2位に輝いた名店の「Le Beurre Noisette」に行こうと思ったら・・・。
なんと ビストロの横にバスク文字のお店がLes Rosiers EGUZKILORE え~
本店はビアリッツの星付き店。ビアリッツはフランス側バスクの高級リゾート地
なぬ! あたしはこっちに来なければ!

同行者のミュージシャン仲間は「これがバスク語か」と
EGUZKILOREは「アザミ」の意味
フランス史上初女性フランス最優秀国家認定資格(M.O.F.)受賞シェフ アンドレ・ロジェが日本初出店
昼過ぎに打ち合わせがあるので、おとなしく

水っす
今日の食材の説明をしてくれます

女性店員は皆 赤いラコステのベストとレトワール デュ ソレイユのタブリエでカジュアルで親しみやすく店内は赤を基調とした色合いで いかにも女性シェフの店といった感じ
お昼のコースを頂きました。

まずはアミューズのパプリカのムース
塩鱈とマッシュポテトのサフラン風味

南瓜と薩摩芋のポタージュ

前菜
冷製 蟹肉と甲殻類のジュレ アボガドのピュレ添え


たっぷり贅沢に蟹がぎっしり詰まっています。底のジュレまで蟹蟹蟹 あ~これ ずっーと 食べていたいわ~
帆立のグリエ 白トリュフとキャビア添えのサラダ


帆立の淡白な食感にサワークリーム塗ってあり酸味が爽やか 葉っぱの下にはバスクの代表的なソースピペラードのトマト味を絡めて食べます。
メインは「ロジェのスペシャリテ」
チョリゾと小烏賊を纏ったメダイ ココ豆のクレーム

手前のソースはサフラン 奥が隠元豆のソース
あれっこのデザインこの料理 食べた事がある! 3年前に同じ料理食べた! その時ロジェが厨房から覗いていて 目が合って軽く会釈したのを思い出した!
「那須高原・あさの豚」のローストとスパイシーなコンフィ仕立て

ローストの火入れもいいですわ コンフィはバラ肉で脂がきつかったがカレー風味なので完食!
上の飾りはじゃが芋のフライ
デザートは ルバーブのアイス

ルバーブに酸味があるので、下のダークチェリーのコンフィチュールと混ぜると 奥さまグッドでございます。
最後にプティフールのガトーショコラ

最後にお茶が付きます。
Les Rosiers EGUZKILORE
銀座 三越12F

左側のロジェさんは多忙で年に2回ぐらいしか日本に来れないと 右がこの現場の指揮官のシェフ
なんと ビストロの横にバスク文字のお店がLes Rosiers EGUZKILORE え~
本店はビアリッツの星付き店。ビアリッツはフランス側バスクの高級リゾート地
なぬ! あたしはこっちに来なければ!
同行者のミュージシャン仲間は「これがバスク語か」と
EGUZKILOREは「アザミ」の意味
フランス史上初女性フランス最優秀国家認定資格(M.O.F.)受賞シェフ アンドレ・ロジェが日本初出店
昼過ぎに打ち合わせがあるので、おとなしく
水っす
今日の食材の説明をしてくれます
女性店員は皆 赤いラコステのベストとレトワール デュ ソレイユのタブリエでカジュアルで親しみやすく店内は赤を基調とした色合いで いかにも女性シェフの店といった感じ
お昼のコースを頂きました。
まずはアミューズのパプリカのムース
塩鱈とマッシュポテトのサフラン風味
南瓜と薩摩芋のポタージュ
前菜
冷製 蟹肉と甲殻類のジュレ アボガドのピュレ添え
たっぷり贅沢に蟹がぎっしり詰まっています。底のジュレまで蟹蟹蟹 あ~これ ずっーと 食べていたいわ~
帆立のグリエ 白トリュフとキャビア添えのサラダ
帆立の淡白な食感にサワークリーム塗ってあり酸味が爽やか 葉っぱの下にはバスクの代表的なソースピペラードのトマト味を絡めて食べます。
メインは「ロジェのスペシャリテ」
チョリゾと小烏賊を纏ったメダイ ココ豆のクレーム
手前のソースはサフラン 奥が隠元豆のソース
あれっこのデザインこの料理 食べた事がある! 3年前に同じ料理食べた! その時ロジェが厨房から覗いていて 目が合って軽く会釈したのを思い出した!
「那須高原・あさの豚」のローストとスパイシーなコンフィ仕立て
ローストの火入れもいいですわ コンフィはバラ肉で脂がきつかったがカレー風味なので完食!
上の飾りはじゃが芋のフライ
デザートは ルバーブのアイス
ルバーブに酸味があるので、下のダークチェリーのコンフィチュールと混ぜると 奥さまグッドでございます。
最後にプティフールのガトーショコラ
最後にお茶が付きます。
Les Rosiers EGUZKILORE
銀座 三越12F
左側のロジェさんは多忙で年に2回ぐらいしか日本に来れないと 右がこの現場の指揮官のシェフ
Posted by pabu at 00:12│Comments(0)
│バスク